先日、5年生の書初め“希望”をオンラインで鑑賞することができました。筆を持つ機会の少ない子ども達ですが、前向きな気持ちに溢れていて、私自身励まされる思いでした。 今年に入り、学校生活を取りまく情況は厳しさを増しています。現地校の感染状況を耳にするたび、子ども達の様子が気になります。
先日お知らせした登校日の配信について、ある教員が保護者に宛てた「お知らせ」を紹介したいと思います(以下、その概要です)。 クラス道場に運営委員長から、「オンライン配信授業、特例措置対応」のお知らせがありましたが、私の方からも重ねてお願いをさせていただきます。 オミクロン株の拡大に伴い、感染者数が急増しているため、登校に不安を抱えている児童・生徒、保護者も少なくない状況です。 一方で、登校日を楽しみにしている児童・生徒も多くいます。そこで運営委員会では、現在の状況を踏まえ、今年度末まで特例措置として、授業の配信拡大(全員)を決定いたしました。 これまではコロナの症状が出ている人、10日以内の濃厚接触者又は諸外国への渡航履歴がある児童生徒を対象に配信授業を提供してまいりましたが、急速な感染拡大を見ますと、さらに踏み込んだ安全対策が必要不可欠です。 そこで、もしかしたらという疑いがある、又は濃厚接触がある場合などは対面授業をご遠慮いただき、配信授業での参加をお願いいたします。 私も二児の母ですので、子どもの容態が悪化しやすいことも経験から十分理解しております。夜は元気だったのに、朝方から少し様子がおかしいということも多々あります。 私の方から、登校日前日(金曜日)までにリンクを全員へ送信いたしますので、希望者は配信授業へ参加してください(私の方への連絡もお手数ですが、よろしくお願いいたします)。 分散登校日は、対面授業がメインになります。配信授業へ参加される児童には十分な配慮が出来ないかもしれない点、教室移動がありますのでその時間帯はオフラインになる点、通信環境、その他想定外の問題が発生する恐れがある点など、ご了承いただけますよう、お願いいたします。
改めまして私からも、お願いとお知らせをします。
1.教員は登校日前日までに全保護者(児童生徒)へリンクを送信します。
2.メインは対面授業ですので、配信授業への十分な対応はできません。
3.無料ZOOMを使用して配信する場合、途中で切れることがあります。
4.通信環境が不安定で、途切れることがあります。
5.代講(別の教員)が授業をする場合、配信授業はできません。
6.登校に不安がある際は校長、又は事務局までお問い合わせください。
7.保護者パトロールなど急に対応できなくなった場合もお問い合わせください。
職員一同、この難局に対して、子ども達のために前向きに力を尽くしていく考えです。ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
2021年1月22日
アトランタ補習授業校
校 長 小 泉 敦