top of page

はなみずき 08/06/2022 #12(第82号)

夏休みが明けて、補習校も明後日から再開します。

7月28日(木)に編入説明会があり、新しく19人の仲間を迎えます。今後も随時編入が予定されていますので、よろしくお願いいたします。


私はこの夏、当地の公共図書館を巡りながら、ゆっくり過ごしていました。地域にある小さな図書館は親子連れも多く、ゆったりとした時間が流れています。金・土・日曜日は夕方に閉館するものの、休館日のない公共図書館もあり、暑い夏に助かりました。大学図書館も利用することができ、広いキャンパスを散策しながら、学生気分に返ることができました。

かつて「ニューヨーク公共図書館エクス・リブリス」というドキュメンタリー映画がありましたが、図書館には空間的な魅力があります。文化施設には心が落ち着き、力が湧く「図書館浴」や「博物館・美術館浴」と名付けられる癒やしの効果があるといいます。皆さまもどうぞ、ご自宅周辺の図書館を訪ねてみてください。新しい発見があるかもしれません。

ところで、この夏に補習校図書館で借りた沢木耕太郎『深夜特急』(3巻)の一文が、心に残ります。「若いうちは若者らしく、年をとったら年寄りらしく・・老いたら一つの場所に落ち着くように心がけよ」。自戒の言葉です。


夏休み中、事務長とコブカウンティー教育委員会へうかがい、今後の校舎借用について確認して来ました。改めて、信頼関係を築きながら、利用していく必要を感じました。よろしくお願いいたします。


7月29日(金)の朝、新しいスタッフを迎えたリンドリー校の教職員に、補習校を代表してあいさつをする機会をいただきました。拙い言葉でしたが、しっかりと聞いていただき、うれしく思いました。

Good morning. My name is Atsushi Koizumi Japanese the principal of the school. I am in my third year as a principal.

Japanese school rents a classroom at Lindley every Saturday and has about 400 students. The children go to the local school on weekdays, but they use the Japanese to study on Saturday all day.

On a daily basis, I am indebted to Principal Maggie and the teachers at Lindley School. I, Lyle, the office manager, and Hampton, the clerk, work in the 402 office on a daily basis, but we are always greeted by the teachers and work comfortably.

Japanese school starts on Saturday, August 6. Please, thank you for your continued support.


2022年8月4日

アトランタ補習授業校

 校 長 小 泉 敦



Recent Posts

See All

約3年間、登校日に合わせて発行してきたハナミズキが最終号(通算111号)となります。本来であれば、41(授業日数)×3(年)=123号となるはずでした。第1号の発行は2020年9月6日、数字にはこの間のコロナ感染に翻弄された状況が反映されています。 私は86年夏、父の死をきっかけに京都での学生生活を終えて、青森県で中学校社会科教員となりました。その後、インドネシア・ジャカルタ日本人学校3年、香港日

今年も3・11が巡ってきます。大きな悲しみに包まれた東日本大震災の発生は今年と同じ“うさぎ年”、あれから12年が経ちます。「行って来ます、行ってらっしゃい」、「ただいま、おかえり」のある、日常の有り難さを思います。 昨年の秋以降、小学部5年以上の教室へうかがい出前授業をしました。一期一会の出会いを大切に、短い時間でしたが、子どもたちと向き合いました。 自己紹介したあとに、30歳で『アンネの日記』を

弥生3月に入りました。思い起こせば3年前、この時期からコロナ感染が広がり、日本の学校では登校自粛、卒業式の延期・中止が議論されました。私は保護者の合意をもとに午前授業を続けて、予定通り卒業式・修了式を行いました。現職校長として最後でしたので、安堵したことを覚えています。 その後、4月初旬の渡米がキャンセルとなり、青森―アトランタをつなぎオンラインでミーティングをしましたが、歯がゆい思いでした。よう

bottom of page