top of page

はなみずき 11/05/2021 #25 (第54号)

先週10月30日は幼稚部と小学部1、2年の登校日でした。ハロウィンの時期と重なり、朝から華やかな衣装を身につけた子ども達がうれしそうでした。先生方も一風変わった身なりで授業に臨み、補習校ならではの楽しい光景を見ることができました。 体育館ではかわいい衣装の幼稚部がダンスを披露してくれました。最後に一人一人ポーズしながらパフォーマンスする姿に、子ども達の成長を感じました。 1、2年生も工夫しながら体育館などでハロウィンらしい催しをしていました。運営委員の会議があり足を運ぶことはできませんでしたが、class dojoにアップされている画面から、子ども達の楽しそうな様子がうかがえました。


今年度に入り続けている分散登校(3グループ制)について、3月まで継続することになりました。この間、各家庭でも様々な配慮をしていただいています。改めてお礼を申し上げると共に、今後ともよろしくお願いしたいと思います。 登校日は15時に退下しますが、その後の校内の様子について、少しお伝えしたいと思います。 借用している施設ですので、使用後は原状に戻す必要があります。まず先生方や事務員が教室の机や椅子、メディアセンターなど整理しながら消毒して、使用前の状態に復元します。


リンドリー校にリサさんという、平日は補習校との連絡・調整、土曜日には7時30分前に出勤して学校を開錠、施設管理を担当している職員がいます。彼女は15時過ぎに、ドゥンさんという方と2人で使用した教室や廊下、トイレの清掃を始めます。溜まったゴミを処分して、終るのは17時近くになります。約2時間かけて、月曜日から現地校の子ども達が授業できるよう、クリーニングしてくれています。 子ども達が帰った静かな校内で、こうした陰の力があることを、忘れてはいけないと思います。校長として、感謝の気持ちでいっぱいです。リンドリー校の借用があってこそ登校できること、コロナ感染を防ぐために尽くしている人がいることなど、改めて謙虚な気持ちで受けとめ、多くの方にも知っていただきたいと思いました。


大リーグワールドシリーズでアトランタ・ブレーブスが26年ぶり4度目の優勝を果たしました。前回優勝は1996年アトランタ五輪開催の前年でしょうか。 今年の1月、通算755本塁打のOBハンク・アーロン選手が亡くなった翌日、ウォーキング中にパーク内の球場に入り、ブレーブスの業績に触れる機会がありました。 今年、アトランタで生活する人たちにとって、歴史的瞬間に立ち合えたことになりそうです。


2021年11月5日

アトランタ補習授業校

校 長 小 泉 敦

Recent Posts

See All

約3年間、登校日に合わせて発行してきたハナミズキが最終号(通算111号)となります。本来であれば、41(授業日数)×3(年)=123号となるはずでした。第1号の発行は2020年9月6日、数字にはこの間のコロナ感染に翻弄された状況が反映されています。 私は86年夏、父の死をきっかけに京都での学生生活を終えて、青森県で中学校社会科教員となりました。その後、インドネシア・ジャカルタ日本人学校3年、香港日

今年も3・11が巡ってきます。大きな悲しみに包まれた東日本大震災の発生は今年と同じ“うさぎ年”、あれから12年が経ちます。「行って来ます、行ってらっしゃい」、「ただいま、おかえり」のある、日常の有り難さを思います。 昨年の秋以降、小学部5年以上の教室へうかがい出前授業をしました。一期一会の出会いを大切に、短い時間でしたが、子どもたちと向き合いました。 自己紹介したあとに、30歳で『アンネの日記』を

弥生3月に入りました。思い起こせば3年前、この時期からコロナ感染が広がり、日本の学校では登校自粛、卒業式の延期・中止が議論されました。私は保護者の合意をもとに午前授業を続けて、予定通り卒業式・修了式を行いました。現職校長として最後でしたので、安堵したことを覚えています。 その後、4月初旬の渡米がキャンセルとなり、青森―アトランタをつなぎオンラインでミーティングをしましたが、歯がゆい思いでした。よう

bottom of page