先週は体育館で、イベントとしては3年ぶりにブックフェアが行われました。
図書担当運営委員や司書をはじめ、委員の方々が知恵を出し合って準備・開催・後始末をしてくださったお陰で、笑顔がいっぱいの一日になりました。
改めまして、お礼を申し上げます。ありがとうございました。
以前はカフェテリアで開催していましたが、はじめての体育館で実施しました。安全のためにパトロール当番も配置、分野ごとに分けられた本が広い体育館に並べられていました。絵本はフロアにあって見やすく、子どもたちに好評でした。またステージやギャラリーを上手く利用し、配列も工夫されていました。
支払いのため、子どもたちは緊張した面持ちで会計へ移動。現金で買い物する機会の少ない子どもにとって、お金を渡して本を受け取ることも貴重な体験となりました。それにしても、楽しく本を選び、自分で買った本を夢中に読んでいる姿を見ていると、幸せな気持ちになります。今後も永く継続していってほしい行事です。
気がつけば10/15の運動会・球技大会を終えて、約一ヶ月が経ちます。先週は担当した方々で話し合いをしていましたが、保護者の方々に実施したアンケートから、何人かの声を紹介します。
保護者:「とても充実した素晴らしい行事でした!最後の中高生によるリレーも圧巻で、締めに相応しく、幼稚部から高校生までみんなで参加する運動会も日本では経験できないことなので、楽しませてもらいました!」。「アメリカ生活では経験する機会が少ない集団行動、クラスやチームで力を合わせて最後までやり切ることが経験でき、貴重な機会でした。開催していただいたことに、心から感謝いたします」。「3年ぶりの運動会ということもあり、感無量の思いでした。親子とも有意義な、思い出に残る運動会になりました」。「コロナ禍直後の混乱の中、念入りに準備をして開催していただいたことに感謝しています」。
行事委員:「運動会が終わった時は達成感がありました。楽しかったです」。「当日までは不安も多かったのですが、終わった後の達成感がすごかった!」。「無事に終わり、充実感がありました」。「委員同士が協力して行うことで、知り合いが増えました」。「新しい日本語学校のご家族と知り合えたこと、情報交換できたことも良かったです」。「学校行事は楽しいと思いました。子どもの経験や思い出にもなります。勉強も大切ですが、こういう経験は記憶に残ります」。
10月、11月は2年間実施できなかった運動会・球技大会、そしてブックフェアと続きました。多くの方々に支えられて無事に終了することができ、喜びと感謝の気持ちでいっぱいです。本当に、ありがとうございました。
2022年11月11日
アトランタ補習授業校
校 長 小 泉 敦