開校50周年記念特設ページ
ジョージア日本語学校は2024年に創立50周年を迎えます。在留邦人、企業の皆さまのお力添えを得て、この節目となる50周年を祝うため本ページを立ち上げました。
各記念事業や、最新情報などをこちらに随時アップデートしてまいります。
![50th banner.png](https://static.wixstatic.com/media/6e7f8f_5370384a861e489eb1dc57c1144a9c79~mv2.png/v1/fill/w_600,h_204,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/50th%20banner.png)
寄付・ご支援のお願い
本校では、2024年に創立50周年を迎えるにあたり、その記念事業として、様々な記念式典や記念講演、様々なイベントを行って参ります。何卒、この50周年記念事業の完遂のため、皆様方の絶大なるご援助を賜りますよう衷心よりお願い申し上げます。
ご卒業生の皆様方、ご賛同いただきました皆様方、また当地の日本企業の皆様におかれましては今回の趣旨をご理解いただき、本校維持発展のため誠に恐縮ながらご援助とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
校長 山崎智明
![cropped.jpg](https://static.wixstatic.com/media/6e7f8f_34952a736c0b4b9f9d4fbc97f0864092~mv2.jpg/v1/fill/w_240,h_372,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/cropped.jpg)
50周年の記念漢字について
![yuiyui.png](https://static.wixstatic.com/media/6e7f8f_b2a91cf37fae43a284db0cb769deb1cb~mv2.png/v1/fill/w_323,h_336,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/yuiyui.png)
ジョージア日本語学校開校50年を記念する漢字一文字の募集をおこない、70件超の応募の中から「結」が選ばれました。50周年記念事業のテーマとして進めてまいります。
また、サブタイトルとして "Together we connect"が与えられました。
応募者のコメント:
縁を結ぶ。ジョージア州にある日本語学校で、様々な縁で集まった子供達が団結し合い、協力し合い、努力し合って結んでいって欲しいという意味を込めて選びました。
小学部1年 木下さら
50周年の記念講演のご紹介
![腰塚勇人写真.jpg](https://static.wixstatic.com/media/6e7f8f_f71ca1a24568489fa4d353d2b55d7d3a~mv2.jpg/v1/fill/w_305,h_457,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/6e7f8f_f71ca1a24568489fa4d353d2b55d7d3a~mv2.jpg)
腰塚勇人
講演日:5/18/2024
命の授業 ~ドリー夢メーカーと今を生きる~
1965年神奈川県生まれ。元・中学体育教師・養護学校教員。「命の授業」講演家。
スキーでの大事故をきっかけに、全身マヒの体に。その後、懸命のリハビリにより社会復帰できるまでに回復し、事故をきっかけに人生も人生観も大きく変化。
「命の授業」腰塚勇人オフィシャルサイト http://www.inochi-jyugyo.com/
![KH-22©Shin Yamagishi.JPG](https://static.wixstatic.com/media/6e7f8f_f57ca716830e4021a2bfb6d03e180497~mv2.jpg/v1/fill/w_305,h_457,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/6e7f8f_f57ca716830e4021a2bfb6d03e180497~mv2.jpg)
原田慶太楼
講演日:12/14/2024
アメリカジョージア州サヴァンナ・フィルハーモニックの音楽&芸術監督、シンシナティ交響楽団アソシエイトコンダクター、アリゾナ・オペラ団アソシエイト・コンダクター、リッチモンド交響楽団アソシエイト・コンダクター、フェニックス・ユース・シンフォニー音楽監督、ツーソン交響楽団「TSOロック・ザ・FOX」首席客演指揮者、シエラ・ビスタ交響楽団首席客演指揮者。2021年より東京交響楽団正指揮者。
原田慶太楼オフィシャルサイト
![20220802_portraits_AM_052.jpeg](https://static.wixstatic.com/media/4655a7_315374088ae84a17a7b5b2bcf8af382b~mv2.jpeg/v1/fill/w_305,h_458,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/4655a7_315374088ae84a17a7b5b2bcf8af382b~mv2.jpeg)
廣井孝弘
講演日:2/15/2025
ブラウン大学地球環境惑星科学科
上席研究科学者・RELAB運用者
1988年、東京大学大学院理学系研究科鉱物学専攻博士課程修了(理学博士)。専門は、隕石と小惑星の鉱物分光学。2年間の学術振興会研究員を経た後、1990年、山田科学振興財団の長期派遣により米国ブラウン大学に客員研究者として1年間滞在。1991年から3年間、NASAジョンソン宇宙センターで研究員を務める。その後現在まで、ブラウン大学におけるNASA共同利用機関RELABでの試料測定を担当する。2000年、隕石学への貢献によって小惑星(4887)タキヒロイが命名される。日本の惑星探査ミッションはやぶさ・かぐや・はやぶさ2に共同研究者として参加。2017年にNHKコズミックフロントNEXT「奇跡の隕石」に出演。毎年1~2度ほど帰国して、全国の高校などで講演をしている。
記念配布品のご紹介
生徒児童へはイベントの際に着用するTシャツを、保護者へは入校証を携帯するためのランヤードを配布いたしました。
Tシャツおよびランヤードのデザインは、補習校保護者のホーイ瑠美さんにご担当いただきました。
![](https://static.wixstatic.com/media/6e7f8f_44f04e5da57d49ee84ecae6f657bbb94~mv2.png/v1/fill/w_530,h_599,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/6e7f8f_44f04e5da57d49ee84ecae6f657bbb94~mv2.png)